目次
ステータス
タイプ | 中機体 |
---|---|
HP | 192,000 |
イージス耐久 | 35135 |
移動速度 | 55km/h |
武器 | 重×2 |
モジュール | Ac1 / Pa3 |
スキル | Sniper Mode |
入手可能LV | |
適正パイロット | – |
※全てカンスト(Mk2 Lv12)時のステータス
評価
普通 |
---|
イージスシールドを持ち、タイタン相手に超絶有効な内蔵武器を持つ
遠距離系援護機体!内蔵武器のキネテックキャノンが長距離からでも届くので、対タイタンにかなり刺さるッ!
ベヒーモスより火力は劣るが、こちらはイージスシールドがあるので、
Jaegerの方が長く戦場で生き残りやすいゾ!
似た特性の機体
同じ武器スロの機体
おすすめ動画
スキル詳細
名称 | Sniper Mode |
---|---|
効果 | スカウトモード / アタックモード の切り替え |
切り替え時間 | 1秒 |
内蔵武器リロード時間 | 9秒 |
内蔵武器射程 | 1100m |
特記事項
- スカウトモード:速度上昇
- アタックモード:速度低下 内蔵武器起動 Aegisシールド展開
- 機体に搭載されている盾や、Ecuシールドに対しては二倍のダメージを与えます
対策機体
機体 | おすすめポイント |
|
Phantom (ファントム) おすすめ度:【S】 ファントムの機動力なら、Jaegerに 撤退の隙を与えずに、 安定して狩ることが可能でしょう |
Hawk (ホーク) おすすめ度:【S】 Jeagerの内蔵武器は、ホークの ダメージブロックには効果が薄く、 飛行時の機動力もかなり高いので Transform射程までの接近が容易。 基本これ使えば大丈夫ですv |
|
Hades(ハデス) おすすめ度:【A】 バリアを展開しつつ近づき、 相手にリトリビューションを 浴びせることで容易に撃退可能。 |
Jaegerは近づきさえすれば、どの機体でも比較的容易に
撃破することが可能。
その中でも安定して撃破しやすい機動力
が高い機体をピックアップ!
撃破することが可能。
その中でも安定して撃破しやすい機動力
が高い機体をピックアップ!
おすすめセットアップ
セットアップ①
〇*2 〇*2
解説
たか
〇
セットアップ②
〇*2 〇*2
解説
たか
〇
セットアップ③
〇*2 〇*2
解説
たか
〇
アドバイザーのコメント
準備中
レベル別ステータス、コスト
MK1
LV | HP | 速度 | コスト | 強化時間 |
1 | 84200 | 45 | 10kCmp | ー |
2 | 89200 | 47 | 100kAg | 2h |
3 | 94600 | 49 | 200kAg | 5h |
4 | 100300 | 50 | 400kAg | 14h |
5 | 106300 | 51 | 2MAg | 1d4h |
6 | 112700 | 52 | 4MAg | 2d18h |
7 | 119500 | 53 | 6MAg | 4d6h |
8 | 126700 | 54 | 11MAg | 5d4h |
9 | 134300 | 55 | 17MAg | 5d20h |
10 | 142400 | 55 | 36MAg | 6d4h |
11 | 159500 | 55 | 52MAg | 6d8h |
12 | 160000 | 55 | 70MAg | 6d16h |
レベル別:Aegis耐久 | |||
【Lv1】 45700 |
【Lv2】 48700 |
【Lv3】 51500 |
【Lv4】 54400 |
【Lv5】 58200 |
【Lv6】 61400 |
【Lv7】 64900 |
【Lv8】 69300 |
【Lv9】 73100 |
【Lv10】 77200 |
【Lv11】 82300 |
【Lv12】 90000 |
レベル別:Aegis再生 | |||
【Lv1】 1070 |
【Lv2】 1180 |
【Lv3】 1295 |
【Lv4】 1425 |
【Lv5】 1570 |
【Lv6】 1725 |
【Lv7】 1895 |
【Lv8】 2085 |
【Lv9】 2295 |
【Lv10】 2525 |
【Lv11】 2775 |
【Lv12】 3055 |
レベル別:内蔵武器威力 | |||
【Lv1】 10778 |
【Lv2】 11854 |
【Lv3】 13041 |
【Lv4】 14343 |
【Lv5】 15776 |
【Lv6】 17356 |
【Lv7】 19089 |
【Lv8】 21000 |
【Lv9】 23100 |
【Lv10】 25410 |
【Lv11】 27951 |
【Lv12】 30744 |
MK2
LV | HP | 速度 | コスト | 強化時間 |
1 | 160000 | 55 | 500Au | ー |
2 | 162910 | 55 | 2.5MAg | 1d |
3 | 165820 | 55 | 5MAg | 2d |
4 | 168730 | 55 | 10MAg | 3d |
5 | 171640 | 55 | 22.5MAg | 4d2h |
6 | 174545 | 55 | 22.5MAg | 4d2h |
7 | 177455 | 55 | 22.5MAg | 4d2h |
8 | 180365 | 55 | 22.5MAg | 4d2h |
9 | 183270 | 55 | 22.5MAg | 4d2h |
10 | 186170 | 55 | 22.5MAg | 4d2h |
11 | 189090 | 55 | 22.5MAg | 4d2h |
12 | 192000 | 55 | 22.5MAg | 4d2h |
レベル別:Aegis耐久 Mk2 | |||
【Lv1】 90000 |
【Lv2】 91600 |
【Lv3】 93200 |
【Lv4】 94800 |
【Lv5】 96300 |
【Lv6】 97900 |
【Lv7】 99500 |
【Lv8】 101100 |
【Lv9】 102600 |
【Lv10】 104200 |
【Lv11】 105800 |
【Lv12】 107400 |
レベル別:Aegis再生 Mk2 | |||
【Lv1】 3055 |
【Lv2】 3110 |
【Lv3】 3165 |
【Lv4】 3220 |
【Lv5】 3275 |
【Lv6】 3330 |
【Lv7】 3390 |
【Lv8】 3445 |
【MLv9】 3500 |
【Lv10】 3555 |
【Mk2 Lv11】 3610 |
【Lv12】 3665 |
レベル別内蔵武器威力 Mk2 | |||
【Lv1】 30744 |
【Lv2】 31300 |
【Lv3】 31862 |
【Lv4】 32418 |
【Lv5】 32980 |
【Lv6】 33577 |
【Lv7】 34098 |
【Lv8】 34660 |
【Lv9】 35217 |
【Lv10】 35773 |
【Lv11】 36335 |
【Lv12】 36891 |
変更履歴
2020.09.25 | Evolifeブルームガチャにて追加 |
---|---|
強いかどうかはまだよくわからんが
個人的にすごくカッコイイ
正直言ってこういうのはもうオワコンなんだよ。対タイタンとか言ってバランス調整しないのも問題だし、対タイタンって既に出したホークとかぶっこわれじゃないか。
ユーザーも今の運営のやり方に麻痺してるから運営も調子乗ってんじゃないか?
ガシャのスペシャルから当たった!使ってみたけど結構強いからいいねシールドついてるからすぐに倒されないからいいね特殊武器も結構射程あるからいいと思う
長所 : 砲撃音がイイ!
短所 : 無力。
せめてジャンプできたらなぁ。雷神みたいに登れないし。
下のクラスでしか使えない。
これ、狙撃専門として、その道を極めれば活路があるんじゃないかな。
とりあえず、図体がデカすぎるので、敵に近づてしまったら敵の弾はほぼ全弾食らう羽目になる上、身を隠そうにもそのデカい図体が邪魔をして思うようにいかない(苦)。
なので、いくらシールドがあってもあっという間に溶けちゃうので、必然的にアウトレンジから戦うスタイルが向いていると思う。
内蔵のキネティックガンは射程1100m。ならば、同射程のFluxあたりを持たせて遠距離ファイトに徹するのがいいのかもしれない。
ゾック気分で(ぇw)
ソリッドイェーガーを運用していますが、タイタンが出てくる時間帯くらいになると、動けなくなるバグがあります。
動けなくなるバグ、ノーマルのイェーガーでも出ました。
改善してくれないかなぁ。
野良プレイヤーさんのおっしゃるように、Fluxがおすすめ!
アプデで改善された、となってましたが、途中で固まるバグ、ソリッドイェーガーでまた出ました。
どうなってんの運営さん⁉️
ていうか、脚が絡まるのは仕様?
雷神風神みたく動けなくなる代わりにAegisの耐久値10万で回復速度120%になるみたいなAegis特化の伝パ来ないかな
ブルワはAegis切らないと回復しないから差別化できるんじゃないか?
1年ぶりぐらいにwarrobotsを起動して一目みて見た目が気に入ったのでコンポ購入してみたらなに..このなにも凄いのがない性能はと驚いた。
私はガウス装備で愛用していますが、低耐久で高倍率のダメージカットを持つ相手にはめっぽう強い気がします。
とはいえやはり耐久性や逃げ足には特に勝れているわけでもなく近距離はおろか中距離の撃ち合いで旧式にすら負けかねないのでやはり遠距離運用を意識した運用をオススメします。