こちらはWar robotsのロボットが装備出来るドローンをまとめたページです。
性能の詳細は各リンク先に掲載しています。
ドローンの解説
ドローンは、プレイヤーレベルが27に達すると使用可能になるアイテムで、装備したロボットにさまざまな恩恵をもたらします。各ドローンには独自の能力があり、レベルを上げることで最初のスキルの性能が強化され、更に特定のレベルに達するごとに、ドローンに新しい能力が追加されます。
固有の能力は、装備しているだけでロボットの耐久値,ダメージなどの基本ステータスが上がる物や、条件に応じて恩恵を与える物など様々な種類が存在。
ドローンの強化には、「マイクロチップ」と言う専用の資源が必要で、T4,Ultimateドローンの場合は更にUpgradeToken
が必要。
マイクロチップは有料オファーやブラックマーケット,作戦[operation]で入手可能だが、課金以外での入手量は少ないため、育成するドローンは慎重に選ぶ必要がある。
実装年表
| アップデート11.0~ |
| アップデート10.0~ |
| アップデート9.0~ |
| アップデート8.0~ |
| アップデート7.0~ |
| アップデート6.0~ |
ドローン一覧
| アイコン | スキル内容[簡易]※持続時間等,一部詳細省略 |
| 照準を合わせた敵ロボットに攻撃した際、実弾属性の内臓武器で同時に攻撃[Lv1] 与ダメージ+7%[Lv4] Dot効果が搭載ロボットに適用された際、SlowDown,Lock-Down効果の耐性を一定期間付与[Lv9] 一定のDot耐性を常時獲得[Lv12] |
|
| [Tier4]Bull | |
| Phase shiftから離脱すると耐久力を瞬時に回復[Lv1] 耐久値+9%,防御ポイント+20[Lv4] Phase shiftを離脱すると一定期間移動速度が増加[Lv9] 耐久値が40%を下回ると防御ポイント+40[Lv12] |
|
| [Tier4]Ultimate Glider | |
| ステルス,またはInvisibility中に移動速度が増加[Lv1] 与ダメージ+7%[Lv4] 敵に与えたDeathmark数に応じて与ダメージ増加[Lv9] 敵に与えたDeathmark数に応じて被ダメージ減少[Lv12] |
|
| [Tier4]Kocho | |
| ForceField展開中、移動速度が増加[Lv1] 耐久値+7%[Lv4] EMPを受けている敵ロボットに対し与ダメージ増加[Lv9] 物理シールドの耐久値が増加[Lv12] |
|
| [Tier4]Scarabeus | |
| 敵ロボットに照準を合わせている間、エネルギー属性の内臓武器で自動攻撃[Lv1] 与ダメージ+7%[Lv4] Absorber展開中、内臓武器,武器にLock-Downの蓄積効果を付与[Lv9] 飛行中、与ダメージが段階的に増加[Lv12] |
|
| [Tier4]WARD D-39 | |
| 照準を合わせた敵ロボットに攻撃した際、内臓武器で同時に攻撃。リロード時に射撃モードを切り替え[Lv1] 空中に居る間、追加の耐久値を獲得[Lv4] ダメージ,防御バフを獲得するたびにCleanseを獲得[Lv9] 着陸時、イージスシールドを獲得[Lv12] |
|
| [Tier4]Aopo | |
| Phase Shift,Roamer状態の間、移動速度が増加[Lv1] 与ダメージ+7%[Lv4] Phase Shift,Roamer状態が解除されると耐久値を回復[Lv9] 相手ロボットのイージスシールドへの与ダメージが増加[Lv12] |
|
| [Tier4]Chongue | |
| 照準を合わせた敵ロボットに攻撃した際、実弾属性の内臓武器で同時に攻撃[Lv1] 移動速度+7%[Lv4] ステルス効果終了後、武器や内蔵武器の弾が命中した敵ロボットに即座にLock-Down状態にする効果を付与[Lv9] ステルス効果中、段階的にダメージバフを蓄積[Lv12] |
|
| [Tier4]Moderator | |
| 照準を合わせた敵ロボットに攻撃した際、爆発属性の内臓武器で同時に攻撃[Lv1] 与ダメージ+10%[Lv4] 移動速度が55km/h以上の際、敵ロボットに15スタックのSlowdown効果を付与[Lv9] 搭載ロボットに防御緩和能力が適用されている間、敵ロボットに30スタックのRust効果を付与[Lv12] |
|
| [Tier4]Webby | |
| 照準を合わせた敵ロボットに攻撃した際、音響属性の内臓武器で同時に攻撃[Lv1] 与ダメージ+7%[Lv4] 物理シールドを喪失するたびにイージスシールドを付与[Lv9] 空中に居る間、移動/飛行速度が増加[Lv12] |
|
| [Tier4]Wave | |
| 敵ロボットを攻撃した際、対象までの距離が700m以上の場合に与ダメージが一定期間増加[Lv1] 与ダメージ+7%[Lv4] 敵ロボットを攻撃した際、対象までの距離が700m以上の場合に100%の防御緩和効果を一定期間付与Lv9] 敵ロボットを攻撃した際、対象までの距離が700m以上の場合に100%の防御緩和効果を一定期間付与[Lv12] |
|
| [Tier4]Solar | |
| 敵ロボットに照準を合わせている間、エネルギー属性の内臓武器で自動的に攻撃[Lv1] 与ダメージ+7%[Lv4] Reflectorを展開中Shieldbreaker効果を付与[Lv9] 一定のグレーダメージ耐性を常時獲得[Lv12] |
|
| [Tier4]Hawkeye | |
| 敵ロボットに照準を合わせている間、爆発属性の内臓武器で自動的に攻撃[Lv1] 移動速度+5%[Lv4] 敵ロボットにSuppression,Freeze,Death mark効果を適用すると一定期間防御ポイントを付与[Lv9] 10%のグレーダメージ耐性を常時付与[Lv12] |
|
| [Tier4]Freezo | |
| 搭載ロボットの射撃に合わせ、エネルギー属性の内臓武器で攻撃[Lv1] 攻撃力+7%[Lv4] Lock-Down中の敵ロボットに対し与えるダメージが増加[Lv9] 敵ロボットにLock-Down効果を付与した際の効果持続時間が増加[Lv12] |
|
| [Tier4]Qingting | |
| 耐久値が一定以下に下回った際、各閾値ごとに耐久値とグレーダメージを回復[Lv1] 攻撃力+7%[Lv4] 耐久値が一定以下に下回った際、各閾値ごとに防御ポイントを一定期間付与[Lv9] “Armor Plates”を装備している間、与ダメージが増加[Lv12] |
|
| [Tier4]Pascal | |
| 永続のアンチステルス”Quantum Radar”効果を付与[Lv1] 耐久値,エネルギー系シールドの耐久値+10%[Lv4] 350m以内の敵ロボットから攻撃を受けた場合、Suppression効果を相手に付与[Lv9] 500m以上離れた敵ロボットから攻撃を受けた場合、Blind効果を相手に付与[Lv12] |
|
| [Tier4]Seeker | |
| 搭載ロボットの射撃に合わせ、エネルギー属性の内臓武器で攻撃[Lv1] 耐久値+10%[Lv4] アクティブモジュールを使用した際、搭載ロボットにDot効果を25スタック付与し、最大耐久値を増加させる[Lv9] 与ダメージ+5%,付与されているDot効果1スタックごとに与ダメージが1%増加[Lv12] |
|
| [Tier4][Tier4]Hiruko[Tier4] | |
| 150,000ダメージを与えるごとに、搭載ロボットに防御ポイントを付与[Lv1] 耐久値+7%[Lv4] 耐久値が35%を下回っている間、移動速度が増加[Lv9] 耐久値が80%を下回ると、9,900防御ポイントを一時的に付与[Lv12] |
|
| [Tier4]Shai | |
| 搭載ロボットがステルス効果を解除すると一定期間与ダメージが増加[Lv1] 5秒以内に一定数のダメージを受けると耐久値を回復[Lv4] ステルス効果中、移動速度が増加[Lv9] 搭載ロボットは耐久値が低くなった場合でも、所持武器を破壊される事は無くなります[Lv12] |
|
| [Tier4]Showdown | |
| 敵ロボットに照準を合わせている間、エネルギー系属性の内臓武器を自動的に発射[Lv1] 与ダメージ+7%[Lv4] 敵ロボットを破壊した際、一定期間移動速度が増加[Lv9] ステルス状態に入ると耐久値とグレーダメージを回復[Lv12] |
|
| [Tier4]Kestrel | |
| 搭載ロボットの射撃に合わせ、エネルギー属性の内臓武器で攻撃[Lv1] 与ダメージ+7%[Lv4] アクティブモジュール使用後、一定期間移動速度が増加[Lv9] アクティブモジュール使用後、一定期間与ダメージが増加[Lv12] |
|
| [Tier4]Daltokki | |
| 耐久値が30%下回った際、与ダメージが増加[Lv1] 与ダメージ+7%[Lv4] 搭載機体が破壊された際に合わせて爆発し、範囲内の敵ロボット全てにダメージを与える[Lv9] 耐久値が30%を下回った際、移動速度が増加[Lv12] |
|
| [Tier4]Barrel | |
| 搭載機体の耐久値が0になると耐久値が即座に回復[Lv1] 耐久値+10%[Lv4] 搭載機体の耐久値が0になると一定期間防御ポイントを獲得[Lv9] イージスシールドを獲得[Lv12] |
|
| [Tier4]Reviver | |
| ビーコンを獲得すると、防御ポイントを獲得[Lv1] 移動速度+3km/h[Lv4] 敵ロボットを破壊すると防御ポイントを獲得[Lv9] 敵ロボットを破壊すると耐久値を回復[Lv12] |
|
| [Tier4]Armadillo | |
| 一定時間以内に一定数のダメージを受けると、ステルス効果を適用[Lv1] 与ダメージ+7%[Lv4] 敵ロボットに初めて攻撃された際、ステルス効果を適用[Lv9] 一定時間以内に一定数の耐久値を回復すると追加で耐久値を回復[Lv12] |
|
| [Tier4]Beak | |
| 搭載ロボットの武器,内蔵武器にLock-Downの蓄積効果を付与[Lv1] 与ダメージ+7%[Lv4] Reapair Unit Advanced Reapair Unitを使用した際、一定期間与ダメージが増加[Lv9] Reapair Unit Advanced Reapair Unitを使用した際、一定期間防御ポイントを獲得[Lv12] |
|
| [Tier4]Paralysis | |
| Phase shiftから離脱すると耐久力を瞬時に回復[Lv1] 耐久値+7%[Lv4] Phase shiftを離脱すると一定期間移動速度が増加[Lv9] 耐久値が35%を下回ると一定期間防御ポイントを獲得[Lv12] |
|
| [Tier4]Glider | |
| 搭載ロボットがBlind状態になるとステルス効果を獲得[Lv1] 与ダメージ+5%[Lv4] 搭載ロボットがBlind状態になると、その効果は瞬時に解除され、一定期間Blind耐性を獲得[Lv9] |
|
| [Tier3]Patron | |
| 敵に照準を合わせている間、Aoe属性の内臓武器で攻撃。範囲内全ての敵ロボットにダメージとEMP効果を与える[Lv1] 移動速度+7%[Lv4] 一定期間である程度のダメージを受けた際、耐久値を回復[Lv9] |
|
| [Tier3]Whiteout | |
| 搭載ロボットがFreeze,Blast-charge効果に対する耐性を獲得すると一定期間防御ポイントを付与[Lv1] 耐久値+5%[Lv4] 搭載ロボットがFreeze,Blast-charge効果を受けると、その効果は瞬時に削除され、該当の効果への耐性を一定期間獲得[Lv9] |
|
| [Tier3]Ironhearth | |
| 範囲内の味方ロボットにエネルギー属性の内臓武器を発射、対象の耐久値を回復[Lv1] 与ダメージ+5%[Lv4] 搭載ロボットの耐久値を毎秒回復[Lv9] |
|
| [Tier3]Persephone | |
| 敵ロボットに照準を合わせている間、エネルギー属性の内臓武器で自動的に攻撃[Lv1] 与ダメージ+5%[Lv4] ドローンの内臓武器にLock-downの蓄積効果を付与[Lv9] |
|
| [Tier3]Octanian | |
| 敵ロボットに照準を合わせている間、実弾属性の内臓武器で自動的に攻撃[Lv1] 与ダメージ+5%[Lv4] ドローンの内臓武器が敵ロボットに命中するたびにDot効果を付与[Lv9] |
|
| [Tier3]Wasp | |
| 一定時間以内に一定数のダメージを受けると耐久値を即時回復[Lv1] 耐久値+5%[Lv4] 一定時間以内に一定数のダメージを受けると一定期間Absorberシールドを展開[Lv9] |
|
| [Tier3]Nebula | |
| 敵ロボットに照準を合わせている間、エネルギー属性の内臓武器で自動的に攻撃[Lv1] 与ダメージ+5%[Lv4] ドローンの内臓武器にDeathmark効果を付与[Lv9] |
|
| [Tier3]The eye | |
| ビーコンを確保した際、一定期間移動速度が増加[Lv1] 移動速度+3%[Lv4] |
|
| [Tier2]Discus | |
| 搭載ロボットの耐久値が30%を下回った際、イージスシールドを展開[Lv1] 耐久値+3%[Lv4] |
|
| [Tier2]Good Guy | |
| 敵ロボットに照準を合わせている間、エネルギー属性の内臓武器で自動的に攻撃[Lv1] 与ダメージ+3%[Lv4] |
|
| [Tier2]Sharpshooter | |
| アクティブモジュールの使用後、一定期間与ダメージが増加[Lv1] |
|
| [Tier1]Fly | |
| 一定時間以内に一定数のダメージを受けるとAncileシールドを展開[Lv1] | |
| [Tier1]Defender | |
| 搭載ロボットの耐久値が35%を下回った際、防御ポイントを獲得[Lv1] | |
| [Tier1]Sidekick | |
| 一定時間以内に一定数のダメージを受けると耐久値を回復[Lv1] | |
| [Tier1]Starter | |


