専門分野[通常機体]

【WR】Immune Amplifier(イミューン アンプリファイア)の情報と評価!

被ダメージ20,000を蓄積するごとに、タイタンの最大耐久値が少し上がるボーナスが適用される(その戦闘中ずっと有効)。

ボーナス値20に到達すると、ロボットがFreezeへの耐性を得る。ボーナス値40に到達すると、ロボットがLock-Downへの耐性を得る。ボーナス値60 (MAX)に到達すると、ロボットがSupressionへの耐性を得る。全ての耐性がそのバトルが終わるまで有効。また、最初に耐久値とスピードのバッシブボーナスも得る。

目次

ステータス

 
イミューン アンプリファイア
/Immune Amplifier
タイプ 機体モジュール
装備可能な
専門分野
ブロウラー
性能
ダメージ20,000受けるたびに耐久値ボーナスを蓄積。蓄積されたボーナス数に応じて3種のマイナス効果への永続耐性を獲得。また、最初に耐久値と移動速度のバフも獲得
耐久値増加量
[スタック]
0.5%(1スタックあたり)
30%(最大スタック)
[20,000ダメージを受けるたびにスタック,最大スタックには1,200,000ダメージを受ける必要がある]
耐久値増加量 1~3%
移動速度増加量 1~3km/h
効果への
耐性制御
3つ
効果上限 60回
モジュール特性

自身に影響
自分のロボットにのみ影響

効果上限
上限まで何回でも効果を与える事が可能
戦闘中に適用 この効果は戦闘中に特定のアクションをする事で適用される。
 
下記のマイナス効果への永続耐性を獲得
ロックダウン 効果を受けたロボットの移動を制限し、移動を伴うアビリティを使用不可にします。
[20スタックで発動,400,000被ダメージ]
サプレッション 効果を受けている間、与ダメージが減少。
[40スタックで発動,800,000被ダメージ]
凍結 効果を受けている間、移動速度が40%低下し、被ダメージが20%増加
[60スタックで発動,1,200,000被ダメージ]

※全てカンスト時のステータス

評価

強い
 
20,000ダメージを受けるたびに0.5%の小さい耐久値ボーナスを蓄積してくれるモジュール。スタックが20単位溜まるたびに、特定のマイナス効果への永続耐性が獲得でき、デバフによる隙の発生を防ぐ。スタックに必要な減少量は固定数値なので素の耐久値が高い機体ほど容易に蓄積でき、耐久値の割合増加の蓄積も相まってタンク系機体と非常にマッチする。
なおモジュールレベルを上げると最初に貰える移動速度と耐久値バフだけが増加する。最大まで上げても各ステータスは2しか増えないため、育成の優先度は低い。
  • 初~中級者向けのおすすめのセットアップ等はコチラ
  • 5.6版の最強ランキングはコチラ!

 

レベル別ステータス、コスト

Immune Amplifier レベルごとのステータス

Lv 耐久値増加量
移動速度増加量
1 1% 1km/h
2 2% 2km/h
3 3% 3km/h

強化費用

Modules
Lv コスト
1 200
2 400
3 800
合計 1,400Modules

変更履歴

2022.10.26
8.5版「YAN-DI ホラーショー」にて実装
2024.10.23
10.5版のモジュールシステムリワーク「スペシャリゼーション化」に伴い効果量変更
耐久値増加量
「5~10%」→「1~3%」
移動速度増加量
「0.5~5km/h」→「1~3km/h」
育成費用
「200MAg」→「700モジュール」
購入費用
「-pt」→「100モジュール」

Wr攻略 関連リンク

通常機体専門分野一覧 タイタン専門分野一覧
 
アクティブモジュール一覧  

 

1.5 2 votes
Article Rating
Subscribe
更新通知を受け取る »
guest

CAPTCHA


3 コメント
Inline Feedbacks
View all comments
とらいおん
とらいおん
2 年 前

耐久性とスピードのボーナスは強化レベルで変化しないの?

無類のパニッシャー好き
無類のパニッシャー好き
1 年 前

これ3積み×伝パつきメンダー
最高や!!!