特定範囲内にいるステルス状態の敵をロックオンできる。
目次
ステータス
/Quantum sensor |
|
タイプ | タイタンモジュール |
装備可能な 専門分野 |
アタック |
性能 | |
効果範囲内に入ったステルス状態の敵ロボットにロックオンする事が出来る。 | |
アンチステルス 有効範囲 |
350~500m |
モジュール特性 | |
敵軍に影響 |
敵のロボットに影響 |
永久的 |
効果は常に有効 |
※全てカンスト時のステータス
評価
強い |
---|
このモジュールを付ける事により、範囲内に入ったステルス中の敵ロボットを探知[ロックオン]出来る能力を獲得。効果範囲内に居る敵ロボットが対象で、範囲外,範囲から離れた対象には効果が無い。タイタンはアクティブモジュールを装備出来ないため、ステルス機対策をするならこの装備が必携となる。ただし専門分野ではAntimatter Reactor
との択一式となっており、Sensorを選んだ際は当然その分の火力が減少する。今居るリーグ帯や現環境にステルス機が多いかどうかで有用性が大きく変わるため、状況に応じてこまめに付け替える事を推奨する。
あわせて読みたい!
レベル別ステータス、コスト
Quantum sensor レベルごとのステータス
Lv | 攻撃力増加量 |
1 | 350m |
2 | 400m |
3 | 500m |
強化費用
Lv | コスト |
1 | 200 |
2 | 400 |
3 | 800 |
合計 |
変更履歴
2020.8.21 |
6.3版?「Icarus Cyber show」にて実装 |
2020.11.23 |
6.7版にて600ptで購入可能に |
2024.10.23 |
10.5版のモジュールシステムリワーク「スペシャリゼーション化」に伴い効果量変更 ステルス看破範囲 「100~350m」→「350~500m」 育成費用 「972pt」→「1,400モジュール」 購入費用 「300pt」→「200モジュール」 |
Wr攻略 関連リンク
通常機体専門分野一覧 | タイタン専門分野一覧 |
アクティブモジュール一覧 |
なんとありがたい…
すぐ近くにいると分かっているのに何もできず、ほんとにやりたい放題されていた敵ステルスに天誅をかませることができます。スカッとします(^^)/~
持ってない人です・・・
ああ欲しいな〜
私も非課金勢です。今回はたまたまスペシャルオファーで当たりました。
スペシャルオファー300やブラックマーケット1000で、かなり使える機体やパイロット、モジュールなどを入手することができます。
そう考えると、常時使う先発次鋒機体とタイタンの機体と武器が最低限揃っていたら、AUやプラチナはアプデの方につぎ込む方がよいのかも…なんて思っているところです。
なるほどな〜
確かにそうかも。
毎日いくらくらいau稼いでますか?
私は 動画報酬で15
デイリーミッションで40
スペシャルオファーで10
あと作戦のデイリーで30
95くらい。
私もほぼそんな感じです。
それにたまに3位以内で勝利して+α、時々いただける昇格やらクランのボーナスやらスペシャルオファーやブラックマーケットでの獲得などで、1週間から10日で1000AU稼げたら御の字かな、というところです。
そして¥120の、あの600%オフのやつ…これがかなりの誘惑。
やっぱり購入しちゃおうかなぁ…この誘惑が辛いところですよね(^^;)
買うなら100円で1000au+500auのやつが一番お得だよ。
次は作戦パス位かな。
確かにこっちがお得ですね(^^)
ま、でも…課金の誘惑に耐えながら、少しずつすこーしずつ育っていく、この快感にも抗えませんな♪
(30年くらい前のウィザードリーなんかLvが吸い取られまくって、泣く泣く経験値貯め直し…とかだったことを考えると、やればやるほど確実に強くなるのはやっぱ安心感…ハハハ(^^;)
私はロキ使いなのでQuantum sensorの登場は少し悲しいかな、、、
まあいずれタイタンにもステルス対策がくることは分かっていましたが。
不幸中の幸い、Quantum sensorは最大でも350mなので
quakerはまだいける!Quantum sensorの強化がこなければ!
安心してください!絶対それの強化は来ません(断言)。時間無制限なので今の時点で強すぎるのでね
来るとしたらアクセラレータ-くらいだね
いやスカイロスに比べるとやわだし火力低いしでロキが息できない環境。
要らないと思ってましたが、最近になって欲しくなってきた。というかコレ持ちの敵タイタンが痛い
2個積むと効果範囲
350m×2=700mになります。